もういっこください!~盛岡の自転車乗りブログ~

 盛岡在住の管理人が、日々、自転車に乗ったコース紹介など、岩手県の自転車情報を中心につないでいきます。

2018年05月

みなさまこんにちは、むひっぴです。

 冒頭からオチを言ってしまいますが、5月20日に開催予定だった蔵王ヒルクライム2018は、当日に山頂の積雪があったため中止となりました。
 今年はこの大会に合わせて練習をしていたため、非常に残念です。

 まぁ、本当に大変なのは大会事務局側なんですよね。
 色々準備していたのに開催できず、参加費を返金するようなアナウンスもあったので、これまで準備にかかった費用はどうするんだろうと考えると自分のことじゃないのに胃が痛くなりそうです。

 今回は、行けるところまで写真を撮りながらのんびりライドをしたので、その記録をつけておきます。


 まず、時系列に沿ってお話をしていきます。

 前日は、体調に万全を期すため、開始地点に最も近いアクティブリゾーツ宮城蔵王に宿泊しました。
 宿はお安くありませんでしたが、まあ、大会当日朝にゆっくりできるのは大きいだろうと。
 15:00頃にチェックインして、部屋に入ってみてビックリ。広い!広すぎる!!
 デカいベッドが二つあるし、室内空間を考えると、4台ローラー練習ができちゃう位のスペースはある…
 これまでの人生で家族旅行を含めてこんなに広い部屋に泊まったことはありません。
 なんつー部屋を用意してくれたんだ…そして、一体なんつー名前の部屋なんだ…
IMG_0790
IMG_0789
 そんな広い部屋の片隅を、せせこましく利用して大会当日の準備をしてから、普段の寝不足を取り戻すべく18:30に就寝。
 携帯を機内モードにして、だれも僕の眠りを妨げられない状態にします。

 次の日に、目が覚めて2:30。
 計測していた就寝中の心拍は45bpsとしっかり疲れが抜けてる感じ。
 余った時間でどこの地点をどのくらいの速度で走るかシミュレートし直して、ケータイいじって、二度寝して5:00。

 大会参加者用にホテル側が5:00から食事を用意するそうなので、食事会場まで移動。
 そして、食事会場前で見つけたのが、これです。
IMG_0785
 驚きすぎて、逆に冷静になってしまいました。
 ただ、残念だと思う反面、ちょっとホッとしていました。
 なぜかって、正直、目標タイムに届かない可能性が高かったからです。
 ちゃんと鍛えなおして来年にまた参加しようと思いました。

 心持ちが固まると、なぜか食欲がわいてきました。
 このホテルの朝食ビュッフェはかなりレベルが高く、おいしくいただきました。
 特に茶漬けの美味しさは群を抜いていたように思います。
 もはや、食べすぎてもデメリットがあまりなくなったので、茶漬けだけで3杯ほどいただきました。
IMG_0786
IMG_0787

 部屋に戻ってちょっとゆっくり。
 窓から外を眺めると、確かに山肌は雪をかぶっていました。外もまだ曇りです。
IMG_0791

 受付付近は計測チップを返す人の行列ができており、参加証もそこで受け取れました。
IMG_0794

 セレモニーを行うはずだったステージでは、参加者の皆さんが記念撮影をしています。
IMG_0793

 何に使われる予定だったのか非常に気になる「ざおうさま」のホイールを履いたクロスバイク。
 まさか、「ざおうさま」が乗ってくるはずだったのだろうか。
IMG_0792

 だらだらした後に、大会事務局に確認してみると、標高1,300m辺りまでは登れるとのことでした。
 なので、このまま帰ってしまうのはさすがに味気ないと思い、とりあえずライド仲間と合流して登れるところまで登ることにします。
 ミラーレスカメラを背負って、マッタリ登ります。
 いつものスタート地点。

  ああ、空はこんなに青いのに。
  風はこんなに暖かいのに。
  太陽はとっても明るいのに。
  どうして、山頂は積雪なの。
IMG_0824

 大会であれば絶叫必至の開幕10%区間も、10km/hで登るなら心拍にも精神的にも余裕を持てます。
IMG_0797
IMG_0800
IMG_0802
IMG_0804

 パチパチ写真をとりながら登っていると、あっという間に5km地点「滝見台」にやってきました。
 去年もここで写真を撮ったよなー。
 ツライ登りから逃避するため、写真撮影と銘打って足を止めたのを覚えています。
 相も変わらず、山中を叩いて流れる滝が見事です。
IMG_0807
IMG_0810

 その後も、5~8%と若干緩くなったつづら折り区間を、マッタリと登っていきます。
IMG_0811
IMG_0812
IMG_0813
IMG_0815
IMG_0816

 その後もゲートをいくつか通っていって、「あれ?これ有料道路手前までいけちゃうんじゃね?」と思い始めた12km地点にて、とうとう通行止めのゲートが出現します。
 ここまでです。
IMG_0820

 そこからは、ダウンヒル。
 サクッと下りを楽しんで、下山します。
 下り寒い。

 そして、冷えた身体は温泉で温める。
 今年も「神の湯」にお世話になりました。
IMG_0788

 近くの神社にも寄って参拝してみましたが、雰囲気が良かったです。
 神様には「次年度は、無事蔵王ヒルクラムが開催されて、楽勝で目標タイムに届きますように」と、非常に個人的で一方的なお願いをしておきました。
IMG_0826
IMG_0835
IMG_0838

 そんなこんなで、マッタリ終わった蔵王ヒルクライムでした。

 今年の大会参加はおそらくこれで終わりにして、ここからは、仕事が繁忙期に入るまでロングライドに明け暮れようと考えています。

 「僕たちの本当の戦いはこれからだ!!」
 むひっぴ先生の次回作にご期待ください。

みなさま、こんにちは。むひっぴです。

 せっかく5月になったのに、雨が続いてみたり、気温が低くなってみたり、かと思えば暑くなってみたりと、ローディーとしては、お天気に一喜一憂・翻弄される毎日です。
 暑くなりすぎる前に沢山自転車乗りたいと思うのですが、飲み会が多かったりすると中々うまくいきません。
 練習不足だとやっぱり不安になります…もっと練習しなくちゃ。

 そんなこんなで、以前より、ちょっとづつ鍛えて大会での成績向上を狙っていた僕ですが、本命の「蔵王ヒルクライム」の開催を次週に控えた5月13日に別のヒルクライムイベントに参加してみました。
 大会名は「栗駒ヒルクライム2018春ステージ」
 この大会は、岩手県一関市と秋田県東成瀬村の間を栗駒高原国定公園をまたいで繋ぐ国道342号を、秋田県側の麓から山頂付近まで駆け上がるヒルクライム大会です。
 「走行距離 20.7km」「獲得標高886m」「平均斜度3.5%」という数字だけを見ると、パッと見では「斜度緩いんだな」と思ってしまうかもしれませんが、これが大間違い。
 最初の10kmは獲得標高150mとほぼ平坦で、残りの10kmで700m以上登るというヒルクライムの大会でありながら「平坦」と「急な坂」の混合ステージとなっているわけです。
 これによりクライムしかできない人がふるい落とされる仕組みになっています。厳しい…

 僕は、今回の大会を蔵王ヒルクライムに向けた練習のつもりでエントリーしたわけですが、かなり素晴らしい大会・コースでしたので、僕が如何に無様に走ったのか、その様子も含めてご報告いたします。

 今回のコースはこちらです↓

 ルートラボのページに飛ぶにはこちらをクリックしてください。


 さあ、大会当日に大会受付場所の須川温泉に向けて車を走らせていた僕ですが、その際に既に栗駒高原のヤバさに身を震わせていました。
 何がヤバいって、岩手側の登りの斜度が本当にヤバい。
 そして、中国の秘境を思わせる渓谷の景色が美しくて、「『アバター』の撮影ってここでしたの?」と思ってしまいました。
 細い道を車で走っていたので写真はあまり撮れなかったので、今度は自走で来てゆっくり楽しもうと思います。

 そして、集合地点の須川温泉まで来たわけですが、まだ全然雪残ってるじゃん!!
 それもそのはず、須川温泉は標高1,126m。雲上の温泉というキャッチコピーもあります。
 下界は20℃近辺ですが、集合地点の気温は10℃ほど、栗駒高原の名に恥じない涼しさです。
 というか、ちょっと寒い。
IMG_0771

 着替えて、自転車を組んで、受付をして、開会式をしたら、ひとまず下山します。
 「山頂付近に集合 → コースの下見をかねての下山 → ゴール地点が山頂付近」といった具合なので大会後の車へのアクセスが容易です。
IMG_0744
 アップも兼ねて、少し漕ぎながら、かなり気持ちよく降っていきます。
IMG_0746

 スタート地点について、ちょっとマッタリ。
 辺りを見回すと、全員が自分より速く見える病((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。

 ちなみに荷物やウィンドブレーカーなんかはここで預けてゴール地点で受け取ります。
IMG_0747

 そして、とうとうスタートの合図。
 スタートは、全部で4グループに分かれて、3分間隔で行います。
 僕は第3グループなので、第1グループの写真をパシャパシャ。
 うん、やっぱりみんな速そう。ってか速!!
IMG_0749
IMG_0751

 さあ、スタートを眺めている内に自分の番になりました。
 スタートしてすぐに、集団がものすごいペースで進んでいきます。
 最初の10kmは概ね平坦なので、スピードが尋常ではありません。
 なんとか速い人の後ろにピッタリついて進んでいきます。コバンザメの如く。
 セコイ!!ごめんなさい!!失格にしないでください!!

 とはいえ、ペースがハンパじゃないので気づかない内に心拍180に届いて下がりません。
 そして、これから登りなのに脚もかなり使ってしまってます。
 やはり代償は大きかった…

 10kmを超えて、傾斜が上がり始めると、ピッタリついていた人から「前に出ろ!」とサインをいただきました。
 ですよね!!ごめんなさい!!
 で、前に出てみたものの、ほぼ脚が残っていない!!今すぐおうちに帰りたい!!
 あっという間にこれまで一緒にいた人に置いて行かれます。
 斜度は10%付近をウロウロ。売り切れかけた脚に響きます。
IMG_0755
 ペースをできるだけ落とさないようにしながらも、まずは上がったっきり戻ってこない心拍を宥めなければいけないので、ギアを下げて90位のケイデンスで回します。
 とはいえ、体幹はフラフラ。脚ガクガク。
 そして、僕を後ろから追い抜いた人に、またピッタリと貼りついて進んでいきます。
 これは失格になるヤツでしょうか…だとしたら自首しますので大会事務局様ご連絡ください。

 そんなこんなで黙々と進み続けたわけですが、残り2.5kmでとうとう完全に足が売り切れます。
 速度を上げようとしても脚がついてこない…
 ペースは落とせないので「ツライ!キツイ!!」と叫び続けながら走ります。
 残り1km地点を超えて更に何人かに抜かれると、とうとう抜いた人の応援を始めました。
 何がしたいのか自分でもよくわかっていません。ツラすぎて錯乱しています。
IMG_0756

 そんなこんなで、何とかゴール!!
 キツカッタ!!ひたすらキツカッタ!!
 でも、正直、もう少し頑張れたような気がしないでもない!!
 
 ゴール地点では、記録賞とバナナとドリンクをいただきました。
 記録は58分52秒。これ速いの?遅いの?相変わらずなんといったらいいかわからない中途半端なタイムです。
 ゴール地点は山頂付近からちょっと下った辺りでした。ちょっと登ってゴール地点の写真をパシャリ。
IMG_0760

 くたびれた身体を引きずって、終了後は須川高原温泉に入りました。
 山頂付近は、しょっぱなから硫黄の匂いで満たされており、源泉の強烈さを入る前から感じます。
 もう見えるところからあふれる源泉。
IMG_0765
 建物内部は、広め。
 栗駒ヒルクライム参加者は本来600円のところ、半額の300円で入浴できてしまいます。
IMG_0764
 タオルを買ったりなんかして入浴。
IMG_0763
 さあ、入ろう。
 大浴場は結構広くて、露天風呂・サウナもあります。
 お湯は乳白色で、源泉かけ流し。
 リカバリのために温冷浴をしたかったので、冷水シャワーで脚を冷やしてから入浴を繰り返しましたが、シャワーで冷やしてもどんどんポカポカになっていきます。
 最後は冷水シャワーで締めたんだけど、やっぱり上がった後から汗が出てきました。こいつはスゴイな。
IMG_0762

 そして、ゆっくりした後は表彰式。
 今更だけど、エントリーは女子を含め147名だったそうです。
 男子トップは48分前半、女子トップは50分台前半です。
 僕の58分52秒と比べると・・・「ちきゅうってひろいな!!」っておもいました。
 あとは、最年長賞が84歳。キッチリ完走されたようです。
 最年少賞は小学5年生(10歳かな?)こちらも完走。
 この辺は口がポカーンってなります。
IMG_0775

 表彰式の後は、チョコまき。
 モチまきの要領でチョコをまくわけですが、一部に豪華賞品の引換券が入っています。お得。
IMG_0776
 さらに、スポンサーの自転車屋さんからチューブやらなにやらのお振舞。
 こちらも事務局の手によって投げ渡されます。
 空を舞う豪華景品。もし一つでもゲットできたなら、参加費の元は完全に取返し切ったといっていいでしょう。
IMG_0778

 そんな楽しいイベントも終了して、全行程が終了。
 今回のイベントを総合的に考えると、本当に良いイベントだと思います。
 まず、参加費安くて参加しやすいし、コースは景色良いし、参加者が多すぎないから渋滞も起こらないし、終わった後にすぐに温泉に入れるし、良いとこしかありませんでした。
 事務局の皆様、少ない人員の中で開催準備大変だったとは思いますが楽しませていただきましたありがとうございます。


 後は、個人的な反省ですが、今回のイベントでの課題は、
 体幹トレさぼってたから後半フラフラ → 体幹トレ頻度向上
 終了後、若干心拍・脚に余裕があった → 心拍180を維持する練習・インターバルトレの最後に全力走1分を追加
 といったところでしょう。
 蔵王ヒルクライムまでにできることは、調整しかありませんが、今後も記録狙うならもうちょっと頑張らないといけないかなと思います。
 基本的な事をコツコツとやっていきましょう。

 今回のリザルト
 走行距離:20.7km
 走行時間:58分52秒
 獲得標高:813m
 平均心拍:174bpm
 消費カロリー:776kcal

みなさま、こんにちは

 最近、ゴールデンウィークも終わり、何となく気だるい中で日々をお過ごしではないでしょうか?
 また、ゴールデンウィーク後半に自転車乗るつもりだったのに天気良くなくて諦めてしまった方もいらっしゃるのでは?
 そんなあなたに、まだ間に合う時期限定のライドをご紹介しましょう。
 とは言っても、タイトルでお分かりだと思いますが、また八幡平です。

 昨年の夏に気軽な気持ちで登って、キレイだったけど大変な思いをした記事を以前書きましたが、前回を「八幡平の夏編」とするならば、今回は「八幡平の春編」です。

 春の八幡平で昔から有名なのが、開通間もないころにしか見られない「雪の回廊」です。
 厚く積もった雪を除雪車でかき分けてできるこの景色は、5月上旬しか見られないため、沢山の人が訪れるのです。
 ゴールデンウィーク中だと、車が多くて自転車で登るのが怖かったので、今回はゴールデンウィーク明け直後を狙って突撃してみました。
 また、私は最近知ったのですが、八幡平の山頂付近の鏡沼では、5月下旬から6月上旬頃に沼の雪が中心だけ溶け残って、「ドラゴンアイ」という神秘的な光景が見られるという話を聞き、そちらも見てみることにしました。


 さあ、休みは取ったし、準備万端。
 山頂の気温は昼でも5℃以下みたいだし、完全冬装備で臨みます。

 朝8:30に出発です。
 盛岡のお天気は良く、気持ちよいライドになりそうだと思う反面、岩手山にかかっている雲が気になる。
 山頂で雨とか濃霧とかにならないかちょっと不安に思いながら、自転車を走らせます。
IMG_0594

 うーん!気持ちいい風!
 でも向かい風!
 今回こそ登り始めで既に青息吐息なのはやめようと心に決めて、無理のないペースを守ります。

 滝沢の辺りの岩手山何度見てもメッチャきれいだな。
IMG_0596

 向かい風とはいえ、暑すぎない晴れの日。
 ペダルも気持ちよーく回ります。
IMG_0597

 八幡平付近まで来ると、ちょっと曇りモード。
 山頂は大丈夫だろうか?
IMG_0598

 よし、前回と比べると余裕を持って、入り口までやってこれた。
 そして、何度見ても、しょっぱなからヤベェ斜度でお迎えしてくれるもんだ。
IMG_0599

 まあ、とはいえ、今日は完全にポタリングの心持ちで挑んでいるので、最初っからインナーローにドーン!と落として、ユルユルと登っていきます。
IMG_0602

 登ってすぐに季節がやや過ぎた桜を発見。
 盛岡は2週間前に散っていたのに、入り口付近ですら、こんなに季節がずれるんだね。
 八幡平恐るべし。
IMG_0603

 大口を開けてクライマーを飲み込まんと待ち構えている斜度10%超えのスノーシェルター。
 とはいえ、今日はユルユル登りでいなして、脚にダメージを溜めないように気を付けながら進みます。
IMG_0604

 割とすんなりやってきた御在所の駐車場。
 この辺までくれば、アスピーテラインの半分近くまで登ったといって良いでしょう。
 一番斜度キツイところは終わっているし、残りは概ね景色の良いご褒美区間です。
 まだ、山肌には雪がしっかり残っています。
IMG_0606

 下を見下ろすと、下の町の風景が見えて、割とあっさり高いところまで来たことに驚きます。
IMG_0609

 御在所からそんなに離れていないところに、雪の壁が残っています。
 でも、時期を少し外しているし、思ったより雪も少ないので、雪の回廊見れない可能性もあると思い、この辺で雪の回廊風の写真を撮っておきました。
IMG_0613

 写真をパチパチ撮りながら走っていると、段々と生えている木の背丈も低くなってきて、高山らしくなってきました。
IMG_0616

 キレイな山肌。
 樹海ライン側の山肌ですが、まだ雪が多そうです。
IMG_0617

 景色を楽しんでいると、あっという間に茶臼岳付近までやってきてました。
IMG_0619

 茶臼岳を超えてくると、下に湖?沼?が見えますが、まだ凍ってますね。
 とはいえ、これはこれで結構幻想的。
IMG_0624

 山肌もとてもキレイです。
IMG_0626

 山頂付近まで来るとさすがに雪が深くなり、ようやく雪の回廊とめぐり逢えました。IMG_0629

IMG_0661

IMG_0630

 平日だから、人も少ないし、とても撮影しやすい。
 山頂レストハウスに到着!
 雪景色と自転車という光景もなかなかオツなものですな。
 気温は3℃。さすが八幡平山頂といったところでしょう。
IMG_0638
IMG_0639

 そして、ここから先は徒歩で鏡沼を目指します。
 雪で道はないけど、目印にポールが立っているので滅多なことでは迷わないと思います。
 とはいえ、ビンディングシューズで登るは中々大変なので、素直に長靴を借りることをオススメします。200円で借りられます。
IMG_0656

 なんとか鏡沼までやってきて撮った写真が下の通りです。
 これはこれでとってもきれいだけど、この後でもっとすごいことになるらしい。
 ドラゴンアイの写真を見たい人は、八幡平観光協会HPへGOだ!
 というわけで、残念ながらドラゴンアイ撮影には至りませんでした。
 でも、八幡平を自転車で登り切って、雪の中でサイクリングジャージを着て湖を見るという体験は、なんとも言い表せない非現実感・死後の世界感があって、とってもGOODでした。
IMG_0649

 帰りの景色もなんだか現実感がない光景で、山の凄みを感じます。
IMG_0651

 レストハウスまで下りてきてからの昼食は、食堂でカレーうどんをチョイス。
 これが、本当に美味しい。
 カレーの具には、半分ゼリーになる位にしっかり煮込まれた牛スジがガッツリと入っていて(山頂でどうやって煮込んだんだろうか?)、麺はうどんはうどんでも「稲庭うどん」(秋田県境だもんね)
 カレー自体の味がしっかりしている中で、トロットロ牛スジ、そしてスープに良く絡む稲庭うどんがかなり強力なコンビネーションを見せてくれました。
 これは、次来たらまたカレーうどんだな。と思わせる逸品です。
IMG_0659
IMG_0660

 食べ終わって、帰りがけに食堂のおじさんから、「樹海ラインの方が雪の回廊残っているよ」との情報をもらいますが、前回のライドの思い出がよみがえり、そのままアスピーテラインを下ることに。
 「に、逃げてねぇし!下りの雪解け水でスリップしないための最低限の配慮だし!!」と心の中で敗者のコメントを述べながら下っていきます。
 前回は樹海ラインから下ったからわからなかったけど、アスピーテラインは下りの景色も最高でした。
IMG_0668

IMG_0671

 下山してしまえば、残りは消化試合です。
 盛岡に帰るときは、全体的に下り基調なので、そんなに苦も無く帰ることができます。
 盛岡の家に帰ってきたら、16:00頃でした。
 帰ってゆっくりと身体のリカバリをやりました。
 優雅な一日。

 いや、でも本当にいいライドでした。
 もっと短いライドにしたければ、麓の八幡平ビジターセンターに車を停めてアスピーテラインからライド開始っていうのも悪くないですね。


 今回のライドのリザルトは以下のとおりです。

 経過時間:6時間27分
 走行時間:5時間39分
 走行距離:122.8km
 平均速度:21.7km/h
 獲得標高:1873m
 消費カロリー:2607kcal

↑このページのトップヘ